三重県津市のお客様より天窓から雨漏りしていると補修の見積り依頼をいただきました。
屋根に上がって状況を確認させていただくと、
本来なら防水材の上にあるはずの瓦が一部設置されていない箇所がありました。
防水材は凹凸のある屋根材に使用するエプロンと防水シートの2種類を使用します。
瓦がないことにより、防水材は直接太陽光や雨風の影響を受けやすく、
通常より劣化が進み、破れるなど破損が激しく状態になります。
防水材は、内部への雨漏りを抑えるために、二次防水の役割を担いますが、
本案件は、一次防水の屋根瓦等がないためどうしても雨漏りが発生しやすくなります。
雨漏り被害が拡大しないよう、早急に防水材の張替えと瓦の設置をはじめ、
下地木材のなどの腐食などを確認させていただき、対応させていただきたいと思います。