苔やかびは水気の多いとろこに生えやすい特徴がありますが、外壁の種類にもつきやすかったり目立ちやすいものがあります。
また、外壁が常に影にあたる部分はコケが生えやすく、白や黒の外壁は目立ちやすいといえます。
日本には四季があり気温や湿度が変わっていくため、苔の生えやすい地域というのも存在しています。
その場合はその地域に適した予防と対策が必要となってきます。あっというまにコケだらけのお家になってしまいますので
注意が必要です。
コケが発生しやすい外壁材
・モルタル壁
・シリン壁
・ALC壁
・窯業系サイディング
これらは水や汚れがのこりやすいといえます
外壁のコケ洗浄と予防策
コケやカビを見つけたらすぐに取り除くことをお勧めいたします。
強い水圧でこりびりつきを落とす家庭用高圧洗浄器で一気に落としてしまいましょう!!
たわしなどでゴシゴシこするのはNGです
また、コケに強い外壁にするために、防微材を塗ることでコケの発生を防いでくれます。
大切なにもお家にも長生きしてもらうさために、お家の外壁にも気にかけてあげましょう♪