こんにちは!
爽やかな季節の春ですが、今こそ猛暑に向けて出来る対策があります。
前回も自然と共生した緑のカーテンを後ご紹介しましたが、よく耳にするのがゴーヤのカーテンではないでしょうか。
基本的につる性の植物がむいているといわれますが、他にどのようなものでカーテンができるのでしょう。
栽培場所にあわせや植物や植える時期、品目などによっても様々です
学校ではゴーヤ、あさがお、きゅうりなどでしょうか。
入ってくる風もなんだか爽やかで目にも優しいカーテンになること間違いなしですね♪♪
他にも、つるありいんげん、ミニかぼちゃ、ひょうたん、ヘチマ、フウセンカズラなど
カーテンにできる種類は以外にもたくさんあります。
おすすめなものは果物や野菜のできるものを育てることではないでしょうか。
カーテンにするということは、植物に直接暑い日差しがあたるので暑いにつよいものもお勧めします。
例えばゴーヤの場合
タネまき・・・4月下旬から5月中
ネット設置・・・5月下旬から6月中
収穫できるのが7月から9月ごろまで長く楽しめ、涼しく過ごせます。
エコの観点などから今年はチャレンジしてみたいとおもいます。