こんにちは!街の屋根やさん四日市店です。
九州南部は3日間集中豪雨に見舞われ、鹿児島市全域避難勧告かでました。
いつ訪れるか分からない集中豪雨 地震の備えはもちろんですが、豪雨に対する”最低限の備え”も必要といえます
大雨がふってきてからの準備は大変危険です。雨が降っていないうちに備えることが大切です。
雨に対する備え??何を準備したらよい??
●テレビ・ラジオの気象情報をこまめにききましょう
家の外の備え
大雨が降る前に、風が強くなるまえに行いましょう。
・窓や雨戸がしっかりと鍵をかけ必要に応じて補強すること
・側溝や排水口は掃除して水はけをよくしておきましょう
雨どいのつまりは外壁からの雨漏りの原因ともなりますので注意しましょう
・風で飛ばされそうなものは飛ばないように固定したり、室内へしまっておきましょう
家の中の備え
・非常用品の確認
・懐中電灯、携帯ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など
・室内からの安全対策
飛散防止フィルムなど窓ガラスに貼る
・水の確保
断水に備えて飲料類を確保したり、浴槽に水を溜めて生活用水に確保する
避難場所の確認
・学校、公民館など指定されている場所へ避難経路を確認しておく
・家族で避難経路や避難場所、連絡方法などを確認しておく
・避難する時は持ち物は最小限、両手が使えるようにする
非常用持ち出し品の準備
リュックサック
ラジオ、懐中電灯、防災ヘルメット
飲料水、食料品
救急医薬品 常備薬、マスク、紙おむつ、生理用品
現金 通帳 印鑑 保険証、身分証明書など
地震とは違い、気象を未然に予測できる雨だからこそ油断が禁物です!!
日頃から何が必要か準備しておくことが必要ですね!!