街の屋根やさん四日市店です。
台風、落雷などでいきなり電気が消えてつかなくなってしまったら・・・電化製品に囲まれて生活している私たちにとっては
不便でそしてなにより不安になってしまいますよね。
停電になったらまず何をしたらいい??
まず、どこまで停電してるのか状況を把握しましょう
①電気製品のプラグを抜く
停電が解消されたときの火災や事故防止のためコンセントから電気製品の
電源プラグを抜いておきましょう。
ブレーカーをきってから外出するとより安全です
②停電中はエアコン扇風機がつきません
熱中症をにならないために、こまめな水分をとってください
③停電時地震などの災害時に排水管が壊れていると水洗トイレを使うと
汚水が漏れたり逆流する危険性がありますので、流し方に注意が必要です
☆携帯電話の充電器を長持ちさせる方法
・ディスプレイを暗くする
・停電力、省エネモードにする
・通信状態がわるくなったら機内モードにする
停電したらまず落ちついて出来る情報収集をしていきましょう。