こんにちは!!街の屋根やさん四日市店です。
さて登録有形文化財という言葉を耳にしたこともあるかと思いますが、(建物)建造物,工芸品,彫刻,書跡,典籍,古文書,考古資料,歴史資料などの有形の文化的所産で,我が国にとって歴史上,芸術上,学術上価値の高いものを総称して「有形文化財」と呼んでいます。
三重県にも伊勢にある【宇治山田駅】がそのひとつです。
1931年に建設された駅は鉄骨鉄筋コンクリート造3階建、建築面積3201㎡、塔屋付1棟
参宮急行電鉄の終着駅として建てられました。
高架線ホームに対応した間口約120mほどの3階建ビルの南西端に5階建塔屋があります。
外観はクリーム色のタイル,テラコッタやスペイン瓦によりスパニッシュ様式で仕上げています。
天皇皇后や総理大臣が伊勢神宮訪問の際はこちらの駅を利用されます。
外観には八角窓や花形照明が駅舎の枠を超えデザイン性の高い気品ある作りになっています。
駅舎の中には貴賓室があったり凝った装飾が施されたれています。
利用した際に天井がとても高いなという印象がありました。
乗降だけでく、ぜひ駅舎のつくりにも注目してみるのもいいですね。