三重県四日市市にお住まいのお客様より、経年劣化による雨樋とケラバの包み板の補修、破風、鼻隠しの板金工事のご依頼をいただきました。
あまり聞き慣れない言葉ですが、破風・鼻隠しとは屋根の先端部の板材の事です。
木材は木口部から水を吸いやすいので、垂木(たるき)などの屋根組材の木口を塞ぎ、
雨水を吸って腐食するのを防ぐ役割があります。
また、耐風の時などに屋根組の空間に風が吹き込むと屋根が破損する可能性があるので、それも防いでいます。
また、鼻隠しには雨樋の下地としての役割もあります鼻隠し(はなかくし)は軒側の先端部になります。