三重県津市のお客様より、台風による瓦の破損、下屋との接合部分からの雨漏りについてのご相談をいただきました。
また、雀口に巣跡がみられましたので、そちらの方も見させていただきました。
三重県津市のお客様より、台風による瓦の破損、下屋との接合部分からの雨漏りについてのご相談をいただきました。
また、雀口に巣跡がみられましたので、そちらの方も見させていただきました。
接続部分からの雨漏りは漆喰の補修により対応させていただきます。
雀口(すずめぐち)とは名前の通り
雀が入り込んで巣を作ってしまう部分です。
雀口とは、瓦葺きの軒瓦を並べた時にできる隙間です。この隙間からスズメが出入りして巣を作ったりしてしまうことからこの名前がついています。スズメだけでなくコウモリや虫なども入ってきてしまい、その糞や死骸などが樋を詰まらせ雨水が溢れる、、、なんていうこともあるんです。
巣跡を除去し、しっかり清掃させていただきました。
屋根のトラブルは季節によってもさまざまです。
梅雨の時期には雨漏りが起こりやすくなりますし、台風の季節には瓦の修理が必要になるお家も多いでしょう。
梅雨や台風だけではありません。そのほかの季節にもそれぞれ特有の屋根トラブルが存在します
屋根は下から見えにくいので上れるのであればしっかり調査して適切な工事のご提案をさせていただきます。
四日市市にて外壁塗装、雨樋交換、屋根修理(漆喰、棟積み直し)
三重県津市羽所町にて倉庫の屋根・外壁工事と鉄骨階段で渡り廊下を作りました。
本日の街の屋根やさん四日市店ブログは、四日市市桜台にて施工させて頂きました築43年の屋根葺き替え工事工程の「ガルテクト取り付け作業」作業風景を、お送り致します。前回の作業工程のブログは下記となります。「四日市市桜台にて屋根に防水シート(ゴム...........
本日の街の屋根やさん四日市店ブログは、四日市市桜台にて施工させて頂きました築43年の屋根葺き替え工事工程の「防水紙敷き詰め(ゴムアスルーフィング敷き詰め)」作業風景を、お送り致します。