すこし前の台風被害による屋根の補修依頼が三重県四日市市にお住まいの方よりありました。
台風被害で多いのが棟板金と波板の破損です。風の影響を受けやすく、また固定が釘やフックだけでおこなわれているので、捲れたり飛んでしまうという被害が多いようです。こちらの建物も棟板金の一部が剥がれて庭に落ちている状態でした。
また雨樋も強風により変形してしまっている状態だったので、交換させていただくことになりました。
すこし前の台風被害による屋根の補修依頼が三重県四日市市にお住まいの方よりありました。
台風被害で多いのが棟板金と波板の破損です。風の影響を受けやすく、また固定が釘やフックだけでおこなわれているので、捲れたり飛んでしまうという被害が多いようです。こちらの建物も棟板金の一部が剥がれて庭に落ちている状態でした。
また雨樋も強風により変形してしまっている状態だったので、交換させていただくことになりました。
1階も2階も雨樋が変形してしまってます。
長い板金なので、二次災害につながる可能性が大きいですね。
屋根のトラブルは季節によってもさまざまです。
梅雨の時期には雨漏りが起こりやすくなりますし、台風の季節には瓦の修理や棟板金の破損が多くなります。しかし梅雨や台風だけではありません。
そのほかの季節にもそれぞれ特有の屋根トラブルが存在します。
屋根は下から見えにくいので上れるのであればしっかり調査して適切な工事のご提案をさせていただきます。
ご連絡お待ちしております。
四日市市桜台にて、外壁塗装、屋根葺き替え工事(ガルテクト)
四日市市にて外壁塗装、雨樋交換、屋根修理(漆喰、棟積み直し)
四日市市にて外壁、屋根塗装、シール工事を行いました。
2020,8月1日本日東海地方の梅雨が明けました。本格的な夏がやってきますね。屋根の工事はこれから2ヶ月くらいは暑さとの戦いですがみんなで協力して乗り切っていきます。
本日は四日市市で以前の台風で屋根から屋根材(棟板金)が落ちてきて、雨漏れするとことで現地調査に伺いました。築40年の2階建てのお宅です。
三重県四日市市にお住まいのお客様宅に台風の被害による棟板金の破損状況の確認に伺わせて頂きました。棟板金は庭に落ちている状態で、下地の部分がむき出しになっている状態です。下地の木製部分も大分破損が進んでいる状態です。