街の屋根やさん四日市店
〒512-0911三重県四日市市生桑町339−4TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
お客様より、
「1年前に雨樋を交換したのに、また壊れてしまった」「雪が積もった後から、雨の日に水がこぼれるようになった」
というお電話をいただき、現地調査に伺いました。
こんにちは!四日市市・桑名市・鈴鹿市で屋根・外壁工事を手がける「街の屋根やさん四日市店」です。
今回は、雪害によって破損した雨樋を交換した事例をご紹介します。実はこのお宅、1年前にも別業者で雨樋交換をしたばかりだったのですが、取付け方に不具合があり、再度の工事が必要となりました。
雨樋の一部が雪の重みでたわみ、破損
金具の間隔が広く、支持力不足
勾配(傾き)も正しく取られておらず、水が逆流
さらに詳しく調査したところ、1年前に外壁塗装と同時に、飛び込み業者によって交換された雨樋であることが判明しました。
📌 外壁塗装に力を入れている業者でも、雨樋の施工経験や知識が不十分な場合があります。
四日市市を含む三重県北勢地域では、近年の降雪・寒波の影響で雨樋破損が増加傾向にあります。
特に注意が必要なのが、
屋根に積もった雪が一気に滑り落ちるパターン
金具の間隔が広すぎる
パイプの材質が弱いもの(硬化した塩ビなど)
今回はまさに、雪の滑落+施工不良が重なったケースでした。
使用部材:半丸105(丸型タイプ・高耐久品)
工事内容:既設雨樋の撤去 → 金具間隔見直し → 新設取付
金具間隔:30cmごと(積雪対応)
工期:半日(足場不要)今回使用した「半丸105」は、昔ながらの住宅にも馴染む丸型タイプ。素材にも耐候性があり、雪や台風にも強い構造となっています。
雨樋の交換は「パッと見きれい」でも、
勾配
金具の強度
取付位置
など専門的な判断が必要です。
1年前に交換された箇所は、一見新品でも角度が甘く、水が流れにくい設置でした。今回は、雨水がスムーズに流れる勾配を1mm単位で調整し、再発を防止しています。
雨樋は見た目では不具合に気づきにくい設備ですが、施工ミスがあると雨漏りや外壁劣化の原因になります。
特に以下のような方は要注意です👇✅ 飛び込み業者に工事を頼んだ✅ 施工後1〜2年以内なのに不具合がある✅ 雪が降ったあとに雨水がこぼれるようになった
街の屋根やさん四日市店では、雪害による火災保険申請のお手伝いも可能です。
「保険で直せるかも?」と思った方は、ぜひ一度ご相談ください!
📞お電話・メールでお気軽にどうぞ!
【四日市市】雪害による雨樋の破損|木下地+板金巻きでの特殊取り付け!火災保険を活用して負担を軽減!
菰野町で雪害による雨樋破損・ログハウスを火災保険適用で交換工事
東員町にて雪害で壊れた雨樋を火災保険を使用して修理
「【四日市市|セキスイハウス】平板瓦の屋根に雪止め金具を後付け!落雪トラブルを防ぐベストな方法とは?」
四日市市山之一色町にて半円形の金属屋根をシルバー色に屋根塗装
2025.02.02
更新日:2024.5.7 三重県北勢地域の皆様いつもブログをご覧頂き有難う御座います🙇街の屋根やさん四日市店で御座います。10年に一度といわれる大寒波の影響で三重県北勢山間部を中心にかなりの積雪になっています。高速道路も通行止めとなり、各地で雪による影響が出ています、街の屋根やさ…
2024.12.23
伊勢市にお住いの皆様こんにちは!街の屋根やさん四日市店です。 紅葉の季節が終わり、落ち葉が気になる季節になりました。お家にとっても落ち葉には気をつけた方がよい時期でもあります。風で飛んで来た落ち葉が雨樋を詰まらせる原因になるからです。雨樋は定期的に清掃してあげること…
2024.12.19
四日市市塩浜にお住いの皆様こんにちは!街の屋根やさん四日市店です。今回は、昨年の大雪で、雨樋に不具合が起きたお宅を現地調査にお伺いしたので、ご紹介したいと思います。昨年の雪害で雨樋に不具合が出た場合でも、火災保険の適用が可能な場合が御座いますのでご案内したいと思います。地球温暖化…