三重県四日市市のお客様より、台風の強風により棟板金の破損、テラスのポリカの破損の補修のご依頼をいただきました。
今年の台風は風が強かったので、棟板金の剥がれや、テラスやカーポートの破損の被害が多かったです。
破損した部分が近隣への二次被害となる事も多いので、日頃の点検や台風前の養生が大事ですね。
三重県四日市市のお客様より、台風の強風により棟板金の破損、テラスのポリカの破損の補修のご依頼をいただきました。
今年の台風は風が強かったので、棟板金の剥がれや、テラスやカーポートの破損の被害が多かったです。
破損した部分が近隣への二次被害となる事も多いので、日頃の点検や台風前の養生が大事ですね。
テラスのポリカも剥がれてしまって飛散してしまったようです。
かなりの強風であったことが想像できますね。
棟板金の剥がれなどは台風後によくご相談をいただく被害です。見えない屋根の上はともかく、目視で点検できるところであれば、
棟板金の剥がれは防げる被害です。剥がれる前には必ず釘の緩みなどの前触れがあります。
年数がたつことによる劣化などで弱っている所に強い風が吹くと屋根部が破損し、人や周辺のお家にもご迷惑をおかけすることもあるかもしません。
自分では屋根に上がって確認することはむずかしいと思います。
見えない場所や高い場所等ふだんは気にならない場所もメンテナンスを兼ねて、なにか気になることや心配なことがありましたら、ぜひ街の屋根さんにご相談くださいね。無料見積させて頂きます。
2020,8月1日本日東海地方の梅雨が明けました。本格的な夏がやってきますね。屋根の工事はこれから2ヶ月くらいは暑さとの戦いですがみんなで協力して乗り切っていきます。
本日は四日市市で以前の台風で屋根から屋根材(棟板金)が落ちてきて、雨漏れするとことで現地調査に伺いました。築40年の2階建てのお宅です。
三重県四日市市にお住まいのお客様宅に台風の被害による棟板金の破損状況の確認に伺わせて頂きました。棟板金は庭に落ちている状態で、下地の部分がむき出しになっている状態です。下地の木製部分も大分破損が進んでいる状態です。