こんにちは!街の屋根やさん四日市店です。
風邪やインフルエンザが流行り乾燥も気になる季節です。
冬になると体の水分が蒸発しやすくなり、肌がカサカサになったりのどの乾燥から風邪をひきやすくなります
常にのどを潤しておくことが理想的ですがそうもいきません。ウイルスに負けない体づくり、お部屋の環境づくりも大切になってきます。
乾燥すると火災の原因になったり肌が荒れたり、脱水症状を引き起こすこともあります。
お部屋の乾燥対策どのようなものが有効かみていきましょう
洗濯物を干しておく
寝る前など室内に干しておいたり、日光が少なく冷たい空気の日は外に干しておくより室内に干すほうが乾きが早い場合もあります。
最近では室内に干す前提でランドリールームを設けるおうちも増えてきています。サンルームなど室内だけれどつながりあるスペースは有効活用することができますね。
コップに水
原始的な方法ですがコップにいれたお水をおいて置くだけでも少なからず効果はあります。
エアコンが普及する前はストーブにヤカンをのせておき加湿器代わりになっていましたが、安全面や手軽さからエアコンが普及し、他の方法で加湿する必要がでてきました。
加湿器を置く
気化式
ハイブリット式
超音波式
スチーム式
加湿器といってもその加湿方法はいくつかありそれによって電気代も変わってきます
加湿のしすぎはカビや結露の原因になってしまうので自動運転機能付きの加湿器を選ぶことで調節してくれるので安心ですね。
いろいろ工夫して乾燥したこの季節乗り越えましょう!!