桑名市のレストランの台風被害による屋根棟板金破損のご相談
桑名市にあるレストランの屋根板金が台風により破損、飛散したので見にきて欲しいとご相談いただきました。
棟板金が広範囲に飛散しています。
飛散していない棟板金も、釘が浮いていたり、めくれ上がっていたりといつ飛散してもおかしくない状態です。
また、下地木材の貫板(ぬきいた)も腐食が進んでおり、飛散しているものもあります。
まず、飛散による2次災害が起こらないよう、めくれあがった棟板金や釘が浮いている棟板金を外さないといけません。
次に貫板が腐食していますので、撤去し、張替えの必要があります。
その後、新たに棟板金を張り替えます。
工事を始めるまでの間、応急処置としてシートを被せ、雨による被害を防ぎます。
雨漏りなど被害が拡大しないよう早急に対応させていただきます。
棟板金がめくれあがり宙に浮いており、いつ飛散してもおかしくない状態です。
飛散していない棟板金も釘が浮いています。
広範囲で棟板金が飛散しています。
棟板金下の貫板は、色が変色し腐食しています。
貫板の腐食により、釘が浮いたり外れたため、飛散している箇所もあります。
工事開始までの間雨などの被害を防ぐ為、応急処置としてシートを被せました。
棟板金は、年月が経つと劣化などで弱っている所に強い風や雨の影響を受けやすいため、飛散する場合があります。
棟板金飛散の主な原因として、棟下地木材の貫板(ぬきいた)の劣化があげられます。
棟板金が飛散すると貫板があらわになり、雨水による腐食、雨漏りの原因となる場合があるため、
被害が拡大しないよう早急に修繕させていただきます。
また、棟板金の劣化は、徐々に進行していきます。
流れとしては、
①釘が浮く
②棟板金が浮く
③風であおられパタパタ鳴る
④棟板金がとばされる
以上の順です。
もし、パタパタと音がしていることに気がついたら、すぐにでも修繕依頼されることをお勧めいたします。少しでも、被害が拡大する前に修繕されたほうがよいと思われます。
また、棟板金は大きい物なので、落下時の人や物への2次災害が発生すると大変なことになります。
そして、前兆がない場合でも、高い場所で普段は気づきにくい為、定期的なメンテナンスをお勧めいたします。
なにか心配なことや気になることがありましたら、ぜひ街の屋根やさん四日市店にご相談くださいね。
無料見積りさせていただきます。
9時~18時まで受付中!
0120-659-663