街の屋根やさん四日市店
〒512-0911三重県四日市市生桑町339−4TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
三重県津市潮見が丘に建つ住宅の、庇(ひさし)塗り替え工事を行いました。
ご主人は普段から修理など様々な事をご自身でなさる方の様でしたが、お年を召され、高所での作業には不安があるとの事でご依頼頂きました。
お伺いした時点でまだ雨漏りはしていないとの事でしたが、写真の通り、ボロボロな見た目をなんとかしたいというお話でした。
母屋の軒下にあたる部分が比較的綺麗なのが分かります。
瓦棒葺きの庇で、材質はトタン(亜鉛メッキ鋼板)の様です。
「トタン」と聞くと、個人的には工場の壁や屋根に使われている錆びた波板を思い浮かべてしまうのですが、このお宅の様にシャープな外観を持つ「瓦棒葺き」もポピュラーです。
今回行ったのは、その瓦棒葺きトタン庇の塗装を塗り替える作業です。
塗装については知っている様で実はあまり馴染みが無い、という事も多いのではないでしょうか。
「塗料を買って来て塗れば良いんでしょ?」なんて思っていると、きっと失敗してしまいます。
塗装をする上で最も重要なのは、下地処理です。
建物にとっての地盤であり、お化粧にとってのお肌の様な物でしょうか。
塗装を施す部分にある錆びや汚れを綺麗に念入りに取り除きます。
そしてヤスリ等を使って表面をザラつかせ、塗料のノリを良くします。
下地処理が適切に出来ていないと、せっかく塗った物が2、3年で剥がれてきてしまいます。
そうした下地処理を終えてようやく塗料を塗っていきます。
金属に塗る場合、まずは錆び止めを塗ります。
殆どの物が写真の様な赤茶色をしています。
錆び止めの効果に加えて、下地材と仕上げ塗料を繋ぐ役目もあります。
これを下塗りと言います。
次に仕上げ塗装にあたる上塗りをするのですが、その前にこの下塗りした塗料が完全に乾くのを待つ必要があります。
そして上塗りを行っていきます。
色などの外観を作るのがこの上塗りです。
上塗りを終えると再び完全に乾くのを待ち、その上から更にもう一度上塗りを施します。
刷毛目などのデザインを付けるのがこの二度目の上塗りになります。
下塗り一回、上塗り二回の三回塗りが基本です。
一回目の上塗りを中塗りと呼んで区別する事もありますが、特別な指定が無い限り中塗りと上塗りには同じ塗料を使用します。
今回は塗装作業に合わせて軒天にカラーベニヤを張り替え、小さな穴が開いていた雨樋の補修も行いました。
四日市市山之一色町にて半円形の金属屋根をシルバー色に屋根塗装
鈴鹿市にてスレート屋根にアステックペイントのスーパーシャネツサーモFを使用した屋根塗装工事
四日市市にてパナホームのカラーベストに遮熱塗料による屋根塗装
津市の事務所にて庇屋根と外壁からの雨漏りで庇の雨漏り修繕工事
津市にて屋根リフォーム工事を施工!ガルバリウム鋼板にて屋根取付工事
津市の古民家にて下屋の壁との取り合い部分に水切り板金を取付けました
2025.06.04
津市で後悔しない塗装工事をするために 津市で外壁塗装・屋根塗装を検討している方へ。「どの塗料が良いのか分からない」「どのメーカーが信頼できるの?」と迷われていませんか? この記事では、津市でも使用実績の多い4大塗料メーカー(日本ペイント、SK化研、アステックペイント、水谷ペイント…
2025.05.23
【四日市市でのヘーベルハウス外壁・屋根リフォーム】高品質×適正価格のご提案|ALCの塗装仕様を徹底解説 こんにちは。街の屋根やさん四日市店です。 今回は、四日市市でご相談の多い「ヘーベルハウス」の外壁・屋根リフォームについて、実際に住んでいる方が悩む点や他社との見積もりの違いを踏…
2025.05.21
ダイワハウスの外壁・屋根塗装をお考えの四日市市の皆さまへ 「そろそろ外壁や屋根のメンテナンスをしたいけど、どこに頼めばいいの?」「ダイワハウスにお願いすると安心だけど、リフォーム費用が高すぎる…」 そんなお悩みを持つ方は、四日市市でも年々増えています。 ダイワハウス…