街の屋根やさん四日市店
〒512-0911三重県四日市市生桑町339−4TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
こんにちは。街の屋根やさん四日市店です。本日は鈴鹿市にお住まいの方へ向けて、瓦屋根特有のメンテナンス「漆喰塗り直し」「棟瓦(むねがわら)の積み直し」について詳しく解説いたします。
瓦屋根は耐久性が高い一方で、「漆喰」や「棟瓦」などの定期的な補修が不可欠です。特に近年、悪徳業者による不正な施工トラブルも増えており、正しい知識が求められます
瓦屋根の棟部には「葺き土(ふきつち)」と呼ばれる粘土状の材料が使われており、この土を雨風から保護するために塗られているのが「漆喰」です。
棟瓦(屋根のてっぺんにあたる瓦構成)は、以下のようなパーツで構成されています:
のし瓦(のしがわら):水平に何段にも重ねて積まれる薄い瓦
冠瓦(かんむりがわら):最上部に乗る丸みを帯びた瓦
葺き土:のし瓦の下に敷かれた粘土。瓦の固定と吸音・断熱の役割も
漆喰:葺き土を保護する白い塗り材
この「漆喰」は約10~20年で劣化し、剥がれ・ひび割れ・崩れが起きます。放置すると内部の葺き土が露出し、雨水が侵入 → 雨漏りや棟の崩壊に繋がります。
棟部は屋根の頂部にあるため、風雨・地震などの影響を受けやすく、年月と共に瓦のズレ・歪み・脱落が発生します。
「棟瓦の積み直し」とは:
既存の棟瓦・漆喰・葺き土をすべて撤去
新たに葺き土または南蛮漆喰で基礎を再構築
のし瓦・冠瓦を水平・直線的に積み直し、漆喰を適切に施工
これにより、耐久性・防水性・耐震性が大幅に改善されます。
最近、鈴鹿市でも以下のような屋根工事トラブルが増えています:
「漆喰が剥がれているからすぐ直さないと危険」と不安を煽る
漆喰の上からさらに漆喰を“上塗り”して済ませる(※NG工事)
工事前後の写真を提示せず、詳細な説明もない
ありえない低価格 or 不明瞭な高額請求
正しい業者選びのポイント:
屋根に上がって丁寧に点検し、写真付きの報告書を提出してくれる
部分補修/全体補修の両方を提示してくれる
漆喰だけでなく、棟全体の構造を見てくれる
現地調査 屋根の状態(棟瓦のズレ・漆喰の剥がれ・のし瓦の割れなど)を目視と写真で確認。
古い漆喰の撤去 劣化・亀裂がある既存の漆喰を丁寧に剥がす。
新しい漆喰を施工 南蛮漆喰など耐久性の高い材料を使い、最適な厚みと密着で仕上げ。
確認・写真報告 施工後の状態を確認し、お客様に写真で説明します。
積み直しが必要な場合、以下の手順で行います:
既存の棟をすべて解体(冠瓦・のし瓦・葺き土)
下地調整後、南蛮漆喰または新しい葺き土を施工
水平を取りながら、のし瓦を1段ずつ積み直し
冠瓦を被せ、漆喰で仕上げ
最後に通気性や排水勾配をチェック
棟のズレや漆喰の劣化を放置すると:
雨漏り → 天井裏・野地板の腐食
瓦の落下 → 人身事故のリスク
大規模な屋根全体の葺き替えが必要に
早めの漆喰補修や積み直しは、費用的にも安全面でもベストな選択です
屋根点検・調査無料
写真付き報告書と丁寧なご説明
押し売りなし!本当に必要な工事だけをご提案
経験豊富な瓦職人が担当
「この瓦屋根、最近どうかな?」と少しでも気になった方、雨漏りが起きる前に、ぜひ私たちにご相談ください。
鈴鹿市にて瓦屋根の隅棟「冠瓦」が落ちてしまい隅棟の取り直し修繕を行いました
川越町にて古民家土葺き屋根の棟瓦の歪みで棟瓦取り直し工事!施工手順を解説
桑名市にて瓦屋根の棟の歪みズレから雨漏れ!棟瓦取り直し工事の施工手順
鈴鹿市にてスレート屋根にアステックペイントのスーパーシャネツサーモFを使用した屋根塗装工事
三重県鈴鹿市で外壁塗装点検無料を行い外壁塗替え工事をご依頼
2025.05.21
こんにちは。「街の屋根やさん四日市店」です。 今回は「いなべ市」にお住まいの方へ向けて、瓦屋根に関する屋根工事の中でも特にご相談の多い「漆喰補修」や「棟瓦の積み直し」について詳しくご紹介いたします。 梅雨や台風など、これからの季節に備えて、正しい知識と正しい施工でご自宅の屋根を守…
2024.12.10
伊勢市のみな様いつもブログをご覧になり有難う御座います🙇街の屋根やさん四日市店です。今回のブログは瓦屋根の漆喰工事についてご紹介したいと思います。屋根材の中でも一番寿命が長い瓦ですが、瓦屋根には、漆喰のメンテナンスが必要になります。逆を言えば漆喰のメンテナンスを行っておけば瓦の耐…
2024.10.05
朝日町にお住いの皆さんこんにちは!街の屋根やさん四日市店でございます。秋の季節は瓦屋根工事の最適な時期です。今回は、街の屋根やさん四日市店が朝日町で行った瓦屋根の屋根工事について、3選ご紹介したいと思います!朝日町の皆さんの瓦屋根は大丈夫ですか⁉なにか不具合があれば街の屋根やさん…