三重県松阪市のお客様より屋根棟下や熨斗瓦下の三日月部分の漆喰が剥がれているので、
一度見に来てほしいとご依頼があり、拝見させていただきました。
下地の屋根土(葺き土)が見えていたり、
葺き土も削れて孔が開いている状態になっているところがありました。
放置しておくとそこから雨水が侵入して、雨漏りの原因になる場合があります。
早急に葺き土が見えるところまで漆喰を剥がし、葺き土の表面のデコボコを平らにならし、
漆喰の塗り直しをさせていただきたいと思います。
また、個人で修理されることは、絶対お勧めいたしません。
簡単な作業のように思われるかもしれませんが、漆喰を多めに塗ってしまったり、
漆喰が剥がれかかっている部分もその上から上塗りしてしまうと漆喰が厚塗りになるので注意です。
せっかく漆喰を塗り直しても新たな雨漏りの原因になってしまいます。
なぜなら、漆喰が盛り上がってはみ出した状態になると雨水が直に当たるからです。
その為、雨が漆喰に当たらないように考慮し、漆喰の量を調節しながら塗り直しを行わないと
いけません。