四日市市千代田町にてトイレの雨漏れ修理、屋根板金工事
本日は四日市市千代田町にて雨漏れ修理を行いましたのでご紹介いたします。写真右側のコンクリートでできた建物がトイレ部分です。雨が降ると室内にジワリと浸みてくるとの事でした。
左の写真が施工前の状態です。RC(コンクリート)の屋根です、築年数がかなり経過していて一度もメンテナンスを行っていませんでしたので屋根自体の防水性が無くなっている状態でした。
この状態まで劣化してしまうといくらコンクリート製の屋根でも雨水が浸入してくることがあります。
今回は施主様との打ち合わせで極力、予算を抑えたいとの事でした、コンクリートの屋根の上に防水工事を行うか、板金にてもう一つ屋根を作るか比べて、上からもう一つ屋根を作る方法になりました。
既存の屋根に垂木にて新しく下地を作ります、この時に勾配を確保して作業していきます。
下地が出来終えたら、上からコンパネを全面に敷き詰めます。
右の写真は防水紙(ルーフィングシート)の施工中です、外壁との取り合い部分にはブチルテープという防水テープを貼ってからの施工です、新しく屋根を作るとこちらの外壁との取り合い部分から、雨漏れがしやすいので防水テープ(ブチルテープ)、防水紙(ルーフィングシート)、屋根板金と確実に雨水が浸入しないように丁寧に施工します。
防水紙を全面に敷き詰め終えたら屋根板金(タテヒラ)です、屋根板金にはタテ葺きと、ヨコ葺きがあります。
屋根の勾配が少ない屋根ではタテ葺きで施工します(勾配がない屋根でヨコ葺きにて施工すると雨漏れの原因となります)。
最後に外周部分に破風板金を施工して完了です。
今回のように予算等でいろいろな施工方法があります、雨漏れなどでお困りの方は一度お気軽に街の屋根やさん四日市店までお問い合わせください。
9時~18時まで受付中!
0120-659-663