街の屋根やさん四日市店
〒510-8034三重県四日市市大矢知町195番地TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
前回ご紹介いたしました三重県津市の整骨院。
この整骨院の屋根を葺いている屋根材は「平板瓦」です。
ただ、名前が似ている事による勘違いなのか、検索エンジンの問題なのか分かりませんが、どうも平板瓦を指して平瓦と書かれる事があるようです。
平瓦は平板瓦の略称などではなく、全く別の物を指す言葉です。
では平瓦とは何かという説明の前に、大まかにですが瓦屋根の歴史に触れたいと思います。
まず、屋根の瓦が生まれたのは中国、大昔の中国のようです。
それが、飛鳥時代に移り変わろうという古墳時代末期に、仏教と共に日本に伝来します。
それ以来、日本では寺院建築に瓦が使われるようになります。
その後は時代が進むに従って、宮殿や行政機関などの国家権力を象徴する建物に、そして城郭建築にと、使用範囲は広がっていきます。
さて、ここまでで登場した屋根瓦というのは、現代では本瓦と呼ばれている物です。
本瓦は、円柱形をした外観の丸瓦と、少し反りのある板状の平瓦を組み合わせて葺く物です。
平瓦とは、本瓦のパーツの一つという事です。
まず平瓦で屋根を覆い、その継ぎ目の部分に丸瓦を被せる様にして並べます。
外観には、丸瓦の縦のラインが強く現れるのが特徴です。
しかし本瓦はとても重く、構造がしっかりした建物にしか使う事が出来ませんでした。
その問題を解決するために江戸時代に開発された物が、現在一般に想像される瓦の原型でした。
丸瓦と平瓦を一つにした波形の屋根瓦で、本瓦とは異なり縦横のラインが出る仕上がりとなります。
この外観を障子の桟になぞらえて「桟瓦」と呼びます。
それに伴って、元々あった丸瓦と平瓦を用いる瓦を「本瓦」と呼ぶ様になったと考えられています。
こうして軽量の屋根瓦が開発された事と、幕府が防火として瓦屋根を奨励した事で、一般の住宅にも瓦屋根が普及して行きました。
桟瓦は軽量になっただけでなく、製造と施工の費用も抑えられ、一般住宅に使用する上でのハードルが低くなった事も要因と言えそうです。
では平板瓦はというと、明治時代になって横浜でフランス人のジェラール氏が開発したジェラール瓦が原型です。
更に大正時代にはスペイン瓦が輸入され流行します。
スペイン瓦も元々は上丸瓦と下丸瓦を組み合わせる物でしたが、これも一体型に改良される事になります。
現在では、江戸時代に開発された桟瓦を原型とする日本瓦をJ形瓦。
ジェラール瓦を原型とする平板瓦をF形瓦。
スペイン瓦を原型とする物をS形瓦と呼んで区別しています。
東員町にて外壁ボードの繋ぎ目「目地」補修!コーキング打ち替えと打ち増し工事の違い
四日市市にてパナホーム特有の換気システム!換気煙突の外壁劣化で板金補修工事
川越町にて和風住宅のヤギリにコウモリがとまりフン被害!コウモリ対策
津市にて外壁塗装工事で付帯部塗装を施工!住宅の付帯部とは⁉
津市にて住宅の外壁目地「繋ぎ目」のシーリング打替え工事と打ち増し工事の違いについて
津市にて塗膜が剥げたセメント瓦の屋根塗装で防水性復活!定期的な塗装メンテナンスを!
2024.04.23
川越町にお住まいのみな様いつもブログをご覧頂き有難う御座います🙇街の屋根やさん四日市店でございます。今回の住宅無料点検は、築60年になる瓦屋根のお宅に伺いました!外壁はサイディングボードに張替えられ、瓦屋根には塗装がしてありました。1階下屋の水切り板金は塗装が剥げ劣化している状態…
2023.06.16
三重県いなべ市のみなさまお疲れ様です!街の屋根やさん四日市店です。 今回は、いなべ市員弁町で、天井から雨漏れでお困りのお宅へ現地調査に伺いました。 四日市市中心のご依頼が多い中、いなべ市にお住まいのみな様からのご相談も多数受けています。 私たちもはより多くの三重県在中のお客様が安…
2023.06.14
屋根以外の場所からの雨漏り 桑名市のみなさまお疲れ様です!街の屋根やさん四日市店です。みなさまは雨漏りというと何処を想像するでしょうか?屋根を思いつく方が多いと思いますが、実は屋根以外からも雨漏りが発生することをご存知でしょうか本日は桑名市のみなさまへ屋根の専門業者が屋根以外の箇…