私たちは四日市・桑名市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん四日市店
〒510-8034三重県四日市市大矢知町195番地TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
三重県松阪市にある店舗の2寸勾配切妻屋根に、立平葺きの屋根を施工しました。
立平葺きは金属屋根の葺き方の中で縦葺きに分類される方式の一種で、5/100(0.5寸勾配)の緩勾配にも対応できる防水性能の高さが特長です。
垂木に野地板を固定する作業からご紹介します。
野地板には12mm厚の構造用合板を使用します。
畳ほどの大きさがある木質ボードです。
縦に並んでいる垂木に対して野地板を横向きに置き、垂木に釘で固定していきます。
垂木の幅にもよりますが、ここでは一枚辺り5列打ち付けて行きます。
野地板を全て固定し終わった状態が左の写真です。
4枚の板の角が一箇所に集まらない様に、一行ごとに板の位置をずらして固定します。
この配置の仕方を千鳥配置と呼びます。
因みに棟にあたる部分に隙間が空いていますが、施工ミスではなく通常の施工です。
野地板の釘打ちが終わると、その上にルーフィングを施します。
両端が青い筒状の物がルーフィング材です。
包みを開けると、ロール状になったルーフィング材が出てきます。
ルーフィングとは防水シートの事です。
ルーフィングは屋根材の下に浸入した雨水から建物を守る最後の砦です。
屋根材の下に葺くため、下葺き材とも言います。
完成すると見えなくなってしまうのですが、とても大切な物ですので出来るだけ良い物を使いたいですね。
ルーフィングは水下から水上に向かって葺いていきます。
その際、先に葺いたルーフィングに少しずつ重ねる様にして作業を進めます。
ルーフィングの表面を伝う水がルーフィングの内側に浸入するのを防ぐためです。
ルーフィングの施工が終わると、いよいよ屋根葺き材の登場です。
立平葺きは、薄いコの字形の金属板を並べて、互いに噛み合わせて連結します。
最初に割付を行った後は、ひたすら葺いていくだけ。途中の写真も無いほど短時間で作業できます。
材料の種類が少なくコストが安く済むため人気のある葺き方です。
屋根面をカバーし終えたら、棟に棟板(貫板)を固定します。
棟板に棟板金をかぶせ、棟板金を棟板にスクリュー釘で固定します。
金属製の棟板金は木製の棟板に比べて熱による膨張収縮が大きいため、通常の釘では簡単に抜けてしまうので注意が必要です。
軒先の納めも重要です。
まず切りっ放しの平板部分を、唐草の先端を包む様にして折り返します。
軒先からの雨水の浸入防止と、強風によるめくれ上がりを防ぐためです。
金属板の接合部である桟の先端部分にもキャップをはめて雨風が入り込むのを防止します。
四日市市山城町にて、雪止め金具の設置、谷樋の上張り工事
四日市市坂部が丘にて、鳥害(鳩対策)工事を行いました。撃退ドットマンを使用
桑名市にて外壁、屋根塗装、雨樋交換、軒天補修、テラス交換
三重県松阪市阿形町にて住宅の外装リフォームとバルコニーFRP防水施工
2023.04.19
落雪で壊れたテラス屋根修理 四日市市のみなさんこんにちは!街の屋根やさん四日市店です。落雪によるテラス、カーポート、雨どいなどの雪害が今年も多く発生しました、メーカーの在庫がなくなり各お客様に納期の遅れが発生しまして修理時期が遅れましたことをお詫びいたします。落雪、突風、雹、台風…
2022.11.07
今回は、鈴鹿市で太陽光パネルを設置したスレート屋根のお宅にて、「しばらく屋根の点検をしていなかったので一度メンテナンスをしてほしい。」と屋根塗装の調査依頼がありました。近年、太陽光パネルを設置している家も増えてきたように感じます。そして、太陽光パネルを設置した状態で屋根塗装ができ…
2022.10.31
いなべ市にて「天井に雨染みがあるので一度雨漏り調査をして欲しい!」とご連絡いただきました。お話をお聞きすると、雨が降った後にふと天井を見たら染みがあり、ネットで色々検索していると雨漏りの可能性があるとのことで、どこから雨漏りしているのか気になりご連絡いただいたとのことです。雨漏り…