街の屋根やさん四日市店
〒512-0911三重県四日市市生桑町339−4TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
現地に伺うと、屋根はスレート(カラーベスト)でした。前回の塗装からかなり年数が経っており、表面の塗膜は色あせや艶引きが見られる状態。手で触れると白い粉がつく「チョーキング現象」も発生していました。また、一部の屋根材では反りや浮きも見られ、経年による劣化が進行している様子でした。
屋根全体を確認した結果、現時点で雨漏りの兆候はありませんが、次回の塗装で3回目となるため、今後のメンテナンス計画を慎重に検討する必要があります。
お客様からは、「今回はカバールーフまでは予算が難しいので、塗装でできるだけ長持ちさせたい」というご要望をいただきました。
屋根の状態から判断して、現時点では塗装も可能ですが、下地の状態をしっかり補修した上での施工が必要です。また、屋根塗装を行う場合は、雪止め金具の取り付けや破風板のメンテナンスも同時に検討されるのがおすすめです。
屋根塗装や雪止め金具の設置には足場が必要となります。せっかく足場を組むなら、破風板の塗装や補修も同時に行うことで、後々のメンテナンスコストを抑えることができます。
今回、破風板の状態を確認したところ、塗膜の剥がれや一部に腐食が見られました。塗装だけでの維持は難しいため、耐久性の高い「板金巻き加工」でのご提案をさせていただきます。
板金加工にすることで、塗り替えの手間が減り、美観も長期間保てるのが大きなメリットです。
今回のご提案は以下の3点です。
屋根塗装工事(高耐候シリコンまたはフッ素塗料) 下地補修+洗浄+3回塗り仕上げ。 耐用年数やコストのバランスを考慮し、複数プランをご提示予定。
雪止め金具の新規取付 屋根の状態に合わせた専用金具を使用。既存スレートへの固定が可能な仕様でご提案。
破風板の板金加工 既存の木部を保護し、耐久性・防水性を向上。足場設置時に同時施工することで効率的に工事を行えます。
今回の現場のように「屋根塗装は3回目」というケースでは、屋根材そのものの耐久性も確認が必要です。スレート材は年数が経つと反りやクラック(ひび割れ)が進み、再塗装しても密着不良や早期の剥がれにつながることがあります。
そのため、塗装で対応する場合でも、
下地補修
高圧洗浄
乾燥時間の確保
適切な下塗り材の選定といった工程をしっかり行うことが長持ちの鍵となります。
スレート屋根(カラーベスト):セメントを主成分とした軽量の屋根材。現在はノンアスベスト製品が主流。
チョーキング現象:塗膜が劣化し、表面を触ると白い粉がつく現象。再塗装のサインです。
破風板(はふいた):屋根の端に取り付けられる部材で、雨風の侵入を防ぐ役割を持ちます。
板金巻き加工:金属板を加工して木部などに巻く施工。高い耐久性と防水性が特徴。
カバー工法:既存の屋根を撤去せず、新しい屋根材を重ねて施工するリフォーム方法。
2005年創業(法人設立2015年)四日市市・桑名市・鈴鹿市・いなべ市など三重県北部エリアで年間100件以上の屋根・外装リフォームを手掛けています。
保有資格:
一級かわらぶき技能士
一級建築板金技能士
一級塗装技能士
屋根カバー工法・葺き替え・雨漏り修理・外壁塗装まで一貫対応。施工内容に応じて最長30年保証をお付けしています。
四日市市にてカラーベスト屋根の2回目塗装工事|アステックペイント「スーパーシャネツサーモF」で長持ち&遮熱性能アップ!
四日市市にて窯業系サイディング外壁のシーリング工事|外壁塗装前の重要な下地処理
【四日市市】農機具倉庫のスレート屋根塗装|放置の末路と最適メンテ
四日市市にて外壁の出窓周辺からの雨漏り修繕工事を行いました|街の屋根やさん四日市店
四日市市にて雨漏り修理|ベランダ内壁張替え・手摺取替工事で安心の防水対策
四日市市にて遮熱フッ素塗料フッ素REVOを使用した外壁塗装|ポータルサイトにはない“直営の安心感”
2025.10.16
1分でわかる!この記事のポイント 鈴鹿市で、サビと腐食が進行したトタン屋根を調査したところ、塗装では保護できないほど劣化していることが判明しました。屋根表面の穴あきや下地の腐食により、雨漏りリスクが高まっていたため、耐久性と防錆性に優れたガルバリウム鋼板への張替え工事をご提案。 …
2025.08.28
1. 自社職人と言っているけど、実際は外注業者がほとんどって本当ですか? A: はい。特に大手・中小問わず、現場作業は外注業者に依頼しているケースが多いです。「自社職人」と言われても、契約前に作業者の資格や経験を確認することが重要です。 2. オリジナル製品を使っていると聞いたけ…
1. 外壁塗装でよくあるトラブルとは? 外壁塗装は10年に一度の大きな工事です。お客様にとっては一生に数回しか経験しないため、塗装業者に言われるがまま契約してしまうことがあります。 最近では、 「最新の無機塗料だから30年持ちます!」 「フッ素塗料でなければダメです!」 「うちの…