街の屋根やさん四日市店
〒512-0911三重県四日市市生桑町339−4TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
三重県四日市市で「屋根の板金が浮いている」と通りがかりの人に指摘されたお客様から、点検のご依頼をいただきました。現地調査の結果、トタン屋根のサビ・腐食・板金の浮きが確認され、下地まで傷みが進行している状態でした。塗装では対応が難しく、長期的な耐久性を考慮してガルバリウム鋼板による屋根カバー工法をご提案。
ガルバリウム鋼板はトタンの約3〜6倍の耐久性を持ち、サビに強く、軽量で建物への負担も少ない屋根材です。今回は、下地補修から防水シート張り、屋根材施工準備までを丁寧に進め、「長く安心できる屋根」へと生まれ変わる工程を紹介しています。「訪問業者に屋根の不具合を指摘された」「屋根が古くなってきた気がする」「トタンからガルバリウムへ張替えを検討している」そんな方は、この記事が必ず参考になります。
現調時の確認では、既存屋根は長年使用されたトタン屋根で、以下のような症状が見られました。
表面塗膜の剥がれ・チョーキング(白い粉状の劣化)
広範囲にわたる赤サビ
雨水による腐食で穴あき
軒先部分や棟板金の固定釘の緩み
特に屋根の重なり部分や軒先の腐食が著しく、下地木材まで水がまわっている状態でした。このままでは、どんな塗料を使っても下地の痛みで塗装が長持ちせず、1〜2年で再劣化してしまうリスクが高い状況でした。本日は、既存屋根材の撤去作業を行いました。安全面に十分配慮し、屋根周辺や雨樋、外壁を傷つけないよう慎重に進めます。
まずは、長年使用されたトタン屋根の撤去作業からスタートしました。サビや腐食が進んでいたため、一枚ずつ丁寧に取り外し、屋根下地(野地板)の状態をしっかりと確認していきます。
撤去後の点検では、軒先や重なり部分で腐食や雨水の侵入跡が見られました。そのため、傷んでいる箇所は新しい木材で下地を補修し、新しい屋根材を確実に支えられるよう強度を回復させます。
トタン屋根は軽量で施工しやすい反面、劣化が進行するとサビが一気に広がり下地まで傷むことが多いため、葺き替え時にはこの下地補修の工程が非常に重要です。
下地が整ったら、次に**防水シート(ルーフィング)**を張り込みます。この防水層は、屋根内部への雨水侵入を防ぐ最終ラインとなるため、屋根リフォームにおいて最も重要な工程のひとつです。
防水シートは上下の重なり部分を正確に確保しながら、隙間なく丁寧に施工します。これにより、万が一屋根材の下に水が入り込んだ場合でも、下地まで浸透するのを防ぐことができます。
ルーフィングが完成すると、屋根全体がしっかりと密閉され、次の工程であるガルバリウム鋼板の施工に進む準備が整います。
防水シート(ルーフィング)の張り込みが完了したら、いよいよ新しい屋根材・ガルバリウム鋼板の施工に向けた準備に入ります。
まずは屋根形状や勾配に合わせて、ガルバリウム鋼板を現場に搬入。搬入時には、屋根材を傷つけないよう専用の緩衝材を使用し、トラックからの荷下ろしも複数名で慎重に行います。
その後、屋根の寸法・棟や軒先の位置・重ね幅の確認作業を行います。ガルバリウム鋼板は横葺き・縦葺きのどちらの仕様でも施工可能ですが、今回は既存のカラーベストに合わせた横葺き仕様を採用。横方向のジョイントや重ね部分のラインをミリ単位で確認しながら、見た目の美しさと防水性能を両立させます。
また、屋根材の下には専用のビス止めラインが設定されているため、一枚ごとに墨出し(位置出し)作業を実施。これにより、固定位置がズレることなく均一な仕上がりになります。
さらに、板金部材(棟板金・ケラバ板金・軒先水切りなど)についても、それぞれの**納まり(取付位置・角度・重なり代)**を事前に確認。雨仕舞いの精度を高めるため、ビスの打ち込み方向やパッキンの圧着具合にも注意を払います。
安全面では、足場上での作業時に屋根材の滑り止め処理を行い、風の影響を受けやすい高所では一時的な仮止めクリップを使用。これにより、強風でも屋根材が飛散するリスクを防ぎながら、安定した姿勢で施工を進めることができます。
こうした入念な準備を経て、次回はいよいよガルバリウム鋼板本体の葺き替え施工へと移ります。
今回採用したガルバリウム鋼板は、従来のトタンに比べて約3〜6倍の耐久性を持ち、軽量でサビにも強い高性能な屋根材です。
✅ サビ・腐食に強く、耐用年数は約25〜30年✅ 軽量設計で建物への負担が少ない✅ 高い耐熱性で夏場の屋根温度上昇を抑制✅ メンテナンス回数を大幅に削減可能
見た目の美しさにも優れており、塗り替え頻度を減らせる経済的な屋根材です。
屋根工事中は、足場や防護ネットを設置して作業を行うため、一時的に日当たりや通風が変わる場合があります。
また、金属屋根の施工では軽度の作業音が発生しますが、街の屋根やさん四日市店では近隣への事前挨拶を徹底し、トラブルのない安全な工事を心掛けています。
トタン屋根は劣化が早く、見た目以上に内部が傷んでいるケースも少なくありません。「屋根が古くなってきた」「サビが広がっている気がする」と感じたら、早めの点検で大切な住まいを守りましょう。
街の屋根やさん四日市店では、現地調査・お見積りを無料で行っております。お気軽にご相談ください。
街の屋根やさん四日市店を運営する株式会社匠ホームは、2005年創業(法人設立2015年)の屋根・外装リフォーム専門店です。四日市市を中心に、桑名市・鈴鹿市・いなべ市など三重県北部で年間100件以上の施工実績を誇り、国家資格保有の職人が直接施工にあたります。
一級かわらぶき技能士
一級建築板金技能士
一級塗装技能士
屋根修理・雨漏り修繕・雪止め設置・屋根カバー工法まで幅広く対応し、施工内容に応じて最長で数十年の保証をお付けしています。
東員町にて1階屋根の鼻隠しが下がり傷んだ屋根の葺き替え工事
【鈴鹿市】屋根カバー工法と葺き替えで安心の住まいへ!腐食したトタン屋根をガルバリウム鋼板で一新しました
亀山市|セキスイかわらUからエコグラニーへ“葺き替え”した施工事例(街の屋根やさん四日市店)
【鈴鹿市】ミサワホームのスレート屋根をSK化研プレミアムルーフSiで塗装工事|費用54万円(足場込み)
鈴鹿市にてスレート屋根にアステックペイントのスーパーシャネツサーモFを使用した屋根塗装工事
2025.10.16
1分でわかる!この記事のポイント 鈴鹿市で、サビと腐食が進行したトタン屋根を調査したところ、塗装では保護できないほど劣化していることが判明しました。屋根表面の穴あきや下地の腐食により、雨漏りリスクが高まっていたため、耐久性と防錆性に優れたガルバリウム鋼板への張替え工事をご提案。 …
2025.09.26
◆街の屋根やさん四日市店で働きませんか? 「街の屋根やさん四日市店」は、四日市市を中心に地域密着で屋根工事・外装工事を行う会社です。現在、板金職人・塗装職人・瓦職人を募集しています。 安定した仕事量に加え、週休2日制でプライベートも大切にできる環境を整えています。給与体系は、日給…
2025.08.28
1. 自社職人と言っているけど、実際は外注業者がほとんどって本当ですか? A: はい。特に大手・中小問わず、現場作業は外注業者に依頼しているケースが多いです。「自社職人」と言われても、契約前に作業者の資格や経験を確認することが重要です。 2. オリジナル製品を使っていると聞いたけ…