私たちは四日市・桑名市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん四日市店
〒510-8034三重県四日市市大矢知町195番地TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
三重県津市上浜町にある専門学校へ、雨漏りの修理のために伺いました。
建物は外観上からも老朽化が伺えます。
室内にはあちらこちらに雨漏りの痕が確認できました。
バケツや雑巾を下において、応急的な対処をされていました。
この建物は陸屋根。つまり一般的な木造住宅の様なきつい傾斜を持たない屋根です。
「水勾配」と呼ばれる1/100から1/200程度の僅かな勾配をつけて排水を行います。
陸屋根は鉄筋コンクリート造の建物ではごく一般的な屋根形状で、僅かな勾配しかない特徴を活かし、手摺を設置して屋上を活用する事がよくあります。
今回伺った専門学校でも屋上に手摺が設置してありました。
写真はその手摺の足元の部分です。
支柱を固定する穴が原因と思われる亀裂が走っていました。
こういう亀裂を見ると不安に思われる方も多いと思いますが、亀裂=雨漏りという訳ではありません。
屋根の上に降った雨水が建物に染み込むのを防ぐために防水層を造るのですが、屋上に設置する手摺はこの防水層に穴を開けないように設置する物です。
防水層の上に独立した基礎を置き、そこへ手摺を固定する方法で設置している場合、手摺の基礎に亀裂があったとしても防水上は全く問題が無いという事です。
ただし手摺が倒れる事で防水層が損傷を受けるという事例もありますので、その点には注意が必要です。
一通り確認を終えたところ、シート防水の切れとコーキングの劣化が雨漏りの原因だという結論に至りました。
防水シートやコーキングが寿命を迎え、防水層に切れ目や隙間がたくさんありました。
シート防水というのは、屋上防水としては一般的な方法の一つで、防水シートを敷いて防水を行う方法です。
防水シートの材質によって性質が多少異なるのですが、防水シートを下地材に接着剤等で隙間無く張り合わせる物で、安価かつ短工期の施工が特徴です。
当然ですが、高い防水性能と耐久性を持っています。
シート防水の耐用年数は13年です。
コーキングと言うのは、様々な理由で存在する建物の隙間を埋める物です。
コーキングの耐用年数は5年から10年です。
何のメンテナンスも無く使い続けられる物はありません。建物もまた同じです。
定期的な出費は大変かもしれませんが、適切なメンテナンスを継続する事で建物の寿命を延ばす事ができます。
桑名市にて陸屋根の雨漏り修理、アスファルト防水からウレタン通気緩衝
四日市にてトヨタホームのベランダ防水(通気絶縁工法)
四日市市、外壁、屋根塗装、シーリング工事、RC部分撥水材
津市にて台風被害による屋根の棟板金修繕をさせていただきました
三重県津市羽所町にて倉庫の屋根・外壁工事と鉄骨階段で渡り廊下を作りました。
三重県津市潮見が丘にて庇塗装工事と樋の壊れた箇所の部分補修をしました
2022.10.27
雨漏り調査をしてほしいというご相談をいただき、いなべ市の住宅へ伺いました。 2階建てで屋根は陸屋根となってます。陸屋根とは、屋根部分が平らな、いわゆる屋上になっている屋根のことです。2階の天井から雨漏りが発生しているとのことで屋根に上がって調査いたしました。屋上には上がって洗濯物…
2022.10.25
桑名市のお客様より、「今のところ雨漏りはしていないが、前回のメンテナンスから約10年ほど経過するので、一度点検していただきたい。」とのご相談を頂きました。早速、調査にお伺いしたところ、陸屋根と言われる傾斜のない平らな屋根でして、所々でひび割れが発生しておりましたので、ウレタン防水…
2021.04.09
本日は四日市市にて雨漏りがするとの事で、現地調査に伺いましたのでご紹介致します。 雨漏り状況 室内の雨漏りしている箇所の写真です。クロスの下地のプラスターボードがかなり水を含み、クロスが剥がれてしまっています。典型的な雨漏りの症状ですね。ここまで行くと、上の屋根以外にも室内の内装…