- HOME
- ホーム
- 四日市市にて雨樋の劣化で雨樋から垂れる雨音が気になるお客様
四日市市にて雨樋の劣化で雨樋から垂れる雨音が気になるお客様
四日市市にお住まいのみなさまお疲れ様です、街の屋根やさん四日市店でございます。
今年の梅雨は、梅雨らしい雨降りが続き、四日市市にお住まいのお宅に雨漏りなどの
お困りごとを与えていませんか?
今回は、四日市市にて雨樋から垂れる雨音が気になるお客様のお宅に現地調査に伺いました。
外壁と雨樋がきれいに塗装されていて見た目では、雨樋の劣化状況は見受けられませんでした。
四日市市のみなさま方も屋根に関する不安や悩みを無料点検で解決してみませんか!
お気軽にお問合せ下さいね (^▽^)/
こちらのお宅は、近年ご購入された中古住宅とお聴きしました。購入時に不動産会社がきれいに外壁塗装されたそうです。雨樋も竪樋(たてどい)もきれいなキャラメル色に塗られていました。
見た目では雨樋に不具合がある様に見えませんでしたが、お客様によると、雨が降ると雨樋の脇から雨水が漏れてきて、地面に落ちる雨音が気になるそうです。
別のお宅の雨樋の劣化状況写真です。雨樋の口が開いた状態がお分かりになるでしょうか?瓦屋根から雨樋に落ちてきた雨水は、雨樋の口が開いているため雨樋の中路を上手く流れずに滴り落ちてしまうのです。このように口が開いてしまう原因は、大雪などの積雪による重さでなります。勾配も変化して雨水はうまく流れなくなるのです。
こちらのお客様は、雨樋全て交換というご要望でしたので、足場を組んでの見積りを作成させていただきました。
今後の雨樋を守る対策としましては、屋根に雪止め金具を取り付けて、雨樋まで積もった雪が落ちてこない様にもできますので、ご提案させていただきました。
雨樋の重要性をお伝えしています。👇 👇こちらもどうぞご覧ください。
雨とゆ雨とよ(雨樋)の修理をお考えの桑名市のみな様へ
ご参考までに雨樋の各部の名称をご案内します。
1.軒樋(のきどい)
2.集水器(集水桝)・じょうご(上合)
3.竪樋(たてどい)
4.這樋(はいどい)
5.曲がり(内曲がり)
6.止まり
7.曲がり(外曲がり)
それぞれの名称を知っておくことで例えば業者さんに修理をお願いする際、見積もりを確認する際にもきっと役立てることができます。
雨樋工事について詳しい説明もあるので、👇 👇こちらもご覧ください。
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
普段あまり気にかけない雨樋ですが、雨樋にはお家を守る大変重要な役割をもっているのです。
梅雨のこの時期だからこそ、雨樋の稼働率は頻繁になります。
四日市のみな様もご自宅の雨樋をそちょっとをのぞいて見て下さい。
不具合を見つけましたら、街の屋根やさん四日市店まで、何なりとお問合せ下さい。
お待ちしております。(^▽^)/
9時~18時まで受付中!
0120-659-663