街の屋根やさん四日市店
〒512-0911三重県四日市市生桑町339−4TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
農機具や車を置いている倉庫の屋根の色褪せが気になりお問い合わせを頂きました。
建物種別:農機具倉庫(鉄骨造・スレート屋根)
エリア:三重県四日市市
施工内容:高圧洗浄/下地補修/下塗り:SK化研「強化シーラー」/上塗り:SK化研「プレミアムルーフSi」2回
目的:防水性と耐久性の回復、設備・保管物の保護、将来の修繕費圧縮
キーワード:倉庫屋根/スレート屋根塗装/四日市市/SK化研/プレミアムルーフSi
指で触ると白い粉が付くチョーキング(塗膜劣化)
色あせ・艶引け、局所的な吸水跡(濃淡ムラ)
ヘアクラック(微細なひび)、重ね目の脆化
棟・ケラバ周りのビスの浮き、一部シーリング切れ
谷部・雨筋跡の藻・コケの繁殖
これらは**防水機能低下の“早期警報”**です。放置すると、次のステージへ進行します。
塗膜が切れるとスレート本体がスポンジのように水を吸収。乾湿を繰り返すうちに反り・層間剥離・エッジ崩れが進み、寒暖差や冬場の凍結で微破砕が増加。再塗装しても密着しにくい下地になり、将来の工事が難しくなります。
吸い込んだ水は重ね目やビス穴から裏側へ。鉄骨サビ(赤サビ→進行サビ)、母屋・胴縁の腐食、野地材の含水によるたわみが発生。小さな雨染みが一気に構造問題へと発展します。
農機具・パレット・資材が結露や滴下水で錆び・腐食。電動工具や電設盤への滴下はショート・感電・火災の危険。床のすべりによる転倒事故や、雨天時の荷役中断など、実務的な損失が顕在化します。
初期なら洗浄+再塗装で済むものが、放置で局部補修 → 大規模補修 → カバー工法/葺き替えへ。さらに鉄骨補強・板金や役物交換が絡み、足場・養生の二重手配も発生。**“先延ばし=割高”**が屋根メンテの鉄則です。
濡れた下地は断熱性能が落ち、熱が伝わりやすくなります。夏は暑く冬は冷える傾向が強まり、空調負荷=電気代アップ。カビ臭や粉塵の発生で作業者の衛生面にも悪影響。
脆化したスレートは荷重で割れやすく、踏み抜き事故の危険が上昇。古いスレートはアスベスト含有の可能性があり、割れ・欠けは飛散リスクに直結。DIYでの歩行・穴あけ・切断は厳禁です(専門業者の管理下でのみ対応)。
結論:スレート屋根の“放置”は、倉庫機能そのものへのダメージと費用・安全の両面リスクを増幅させます。早期の点検と保護塗装が、最小コストで最大の安心を得る近道です。
高浸透で脆化層を固化し、粉化面を安定化
上塗りの密着力と耐久性を底上げ
吸込み差を抑え、ムラの少ない仕上がりへ
高耐候シリコン樹脂で紫外線・雨風に強い
汚れ抑制で美観維持、メンテ周期を延伸
コストと寿命のバランスが良いため、広面積の倉庫屋根に最適
高圧洗浄(既存汚れ・コケ・脆弱塗膜の除去)→ 吸水しやすいスレートは洗浄後の乾燥時間が命。含水が残ると、後の“気泡・白化”の原因に。
下地補修(ヒビ補修・ビス増締め・シーリング)→ 重ね目・役物周りは水の入りやすい要注意部。先に弱点を潰すと、仕上がりの実耐久が段違いです。
下塗り(強化シーラー)→ 吸込みが止まるまで適正量を確保。ここでケチると上塗りの寿命が縮みます。
中塗り(プレミアムルーフSi)→ 均一な膜厚をつくり、エッジ・山谷まで確実に刷毛入れ。
上塗り(プレミアムルーフSi)→ 仕上げで膜厚と艶を安定化。雨筋汚れの出やすい流路は塗り重ねで耐久性を確保。
施工後:艶・色調ともに均一。水弾きが戻り、降雨時の転がり排水が明確に。施主様からも「庫内の湿っぽさが減った」と実感の声。
10~12年:色あせ・艶引けが目立ち始める
12~15年:チョーキング・藻コケ、吸水跡
15~20年:微細ひび・エッジ崩れ、局所漏水リスク
20年~:塗装では復旧困難なケースも(下地状態による)
迷ったら:
屋根全景写真/近接写真を撮る
雨天後の天井裏・梁・盤周りを確認
年数・劣化状況をもとに再塗装 or カバー/部分改修を選定
Q1. まだ雨漏りしていません。塗装は早い?A. 雨漏り前の塗装が最安です。漏れてからは下地補修や鉄骨補強が絡み、工程も費用も増えます。
Q2. 何色がおすすめ?A. 倉庫は汚れが目立ちにくい中・濃彩が人気。反射を重視するなら明度高め、景観重視なら周囲建屋との色調合わせが吉。
Q3. アスベストが心配です。A. 古いスレートは含有の可能性あり。切断・穿孔・割れは専門管理が必要です。DIYでの歩行・加工は避け、必ず専門業者にご相談ください。
スレート屋根の放置は吸水→剥離→漏水→腐食→操業リスクの連鎖へ
強化シーラー×プレミアムルーフSiで、脆化面を固めつつ長寿命塗膜を形成
点検~塗装で、在庫・設備・人の安全と将来コストを守れます
四日市市の倉庫屋根でお困りなら、街の屋根やさん四日市店へ。「まずは点検だけ」「写真で見積りを」など、柔軟に対応します。
いなべ市の倉庫で雨漏り修理|原因は笠木!カバー工法で解決しました
四日市市の大型倉庫にてALC外壁の塗装工事と基礎塗装下塗り材はカチオンシーラー
津市にて倉庫のギザギザ屋根「折板屋根」の屋根塗装工事を行いました
なぜ2回目は弊社に?四日市市で他社から乗り換え、プレミアムシリコンで施工した外壁塗装事例
【四日市市みゆきケ丘】雨漏りが原因で剥がれた木目調軒天をガルバリウム鋼板で全面張り替え|街の屋根やさん四日市店
【四日市市】7年前に施工された横暖ルーフがサビて一部貼替|太陽熱温水器の撤去後の屋根修理と付帯工事
2025.08.28
1. 四日市市の工場・倉庫を襲う夏の暑さ 今年の四日市市の夏も猛暑日が続き、気温35℃以上が当たり前のようになっています。 私たち屋根工事業も炎天下での作業に苦労していますが、工場や倉庫で働く従業員の方々からも「屋根からの熱で室温が40℃近くまで上がり、作業が危険なレベル」という…
2025.05.20
こんにちは。「街の屋根やさん四日市店」です。四日市市は工業エリアが多く、私たちもスレート屋根の倉庫のメンテナンスや改修工事のご相談を多くいただいております。 今回は、スレート屋根の劣化でお悩みの倉庫オーナー様・法人担当者様へ向けて、「撤去せずに効率的に修繕できる」**カバー工法(…
2024.03.18
更新日 2024.5.29 川越町の皆さまいつもブログをご覧頂きありがとう御座います! 街の屋根やさん四日市店で御座います。春の訪れを感じる季節になりましたが、川越町の皆さまはいかがお過ごしでしょうか?今回は大型倉庫のスレート屋根の劣化でお問合せ頂きました。オーナー様はスレート屋…