私たちは四日市・桑名市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん四日市店
〒510-8034三重県四日市市大矢知町195番地TEL:0120-659-663 FAX:0568-55-1388
三重県桑名市に建つ鉄筋コンクリート(RC)造の建物について、雨漏りのご相談を頂きました。
右の写真の手前部分で、右手から左手へと僅かに傾斜している屋根は二年ほど前に増築した部分だそうです。
元々の建物と、2年ほど前に増築した部分との繋ぎ目付近で雨漏りがするという事でしたので、まずは雨押えを確認しました。
雨押えというのは上の写真中の丸で囲った部分に付ける板金です。
壁と屋根の境目から雨水が浸入するのを防ぐために必要な物です。
確認したところ施工はしっかりとしており、損傷している部分もありませんでした。
どうやら増築部分が雨漏りの原因ではない様です。
次に鉄筋コンクリート建物の屋上を確認しました。
するとすぐに、雨漏りの原因となる問題を見つける事が出来ました。それが次の写真です。
この建物の屋根は陸屋根と言って、ほとんど勾配を持たない屋根形状をしています。
陸屋根は写真の様にパラペットと呼ばれる壁で屋根面の縁をぐるっと囲うのが普通です。
陸屋根の上に降った雨は、パラペットの内側に設けられた排水口から雨樋へと排水されます。言ってみれば台所のシンクの様な格好です。
その排水口が左上の写真の丸で囲った部分にあるのですが、そこが右上の写真の様に植物で覆われてしまっていたのです。
排水口が塞がれると屋上に雨水が溜まってしまいます。
陸屋根の防水が完璧になされていたとしても、それはちゃんと排水される事が前提です。水を溜める様にはできていません。
屋上に水が溜まればいずれ必ず雨漏りしてしまいますので、排水口回りの点検はこまめに行う事を心がけましょう。
特に強風の後などには落ち葉が溜まっている事が多いので注意が必要です。
排水口が塞がれているのは大問題ですが、植物が繁殖しているという点にも注意が必要です。
よく道端のアスファルトの隙間から雑草が生えているのを見かけるかと思うのですが、植物というのはとても力強い生物なのです。
植物の繁殖によって根が広がり、防水層や建物本体を破壊してしまう危険があるからです。
他の問題として、この建物は老朽化が進んでおりパラペットには多くの割れが見られました。
こうした割れからは容易に雨水が浸入してしまいますから、小まめに補修する必要があります。
この建物でもいくつもひび割れを補修した箇所が見られました。
陸屋根は普通の勾配屋根に比べて排水性に劣った屋根形状です。
その分、定期的なメンテナンスの重要度は大きくなります。
桑名市にて陸屋根の雨漏り修理、アスファルト防水からウレタン通気緩衝
四日市市にて雨漏りする谷樋を上張り工事を行いました
四日市市の庇からの雨漏り修理、横葺きから縦葺きに変更しました
桑名市にて、穴が開いた折半屋根の塗装工事を行いました。
桑名市にてパーフェクトシリーズを使用して外壁、屋根塗装を行いました
2023.01.26
桑名市の皆様お世話になります。本日は桑名市で行った屋根工事(瓦編)を施工方法別にご紹介いたします。日本では1400年ほど前から屋根材として使用されているそうです。スレート屋根などと比べるとメンテナンスも少なく、多く使用されている屋根材です。 桑名市の屋根工事、施工別(瓦葺き替え編…
2022.11.08
鈴鹿市にて、蔵の雨漏り修理で葺き替えを行いました。屋根に穴があき雨漏りになってしまったそうです。だいぶ築年数の長い建物で屋根全体が傷んできているため、部分的な雨漏り修理ではなく全体の葺き替え工事となりました。 屋根葺き替え工事とは? 屋根葺き替えとは、現在の瓦などを全て撤去して新…
2022.10.31
いなべ市にて「天井に雨染みがあるので一度雨漏り調査をして欲しい!」とご連絡いただきました。お話をお聞きすると、雨が降った後にふと天井を見たら染みがあり、ネットで色々検索していると雨漏りの可能性があるとのことで、どこから雨漏りしているのか気になりご連絡いただいたとのことです。雨漏り…