- HOME
- 現場ブログ
- 鈴鹿市リフォーム業者のよくある嘘・Q&A20選|騙されないためのチェックポイント
鈴鹿市リフォーム業者のよくある嘘・Q&A20選|騙されないためのチェックポイント
1. 自社職人と言っているけど、実際は外注業者がほとんどって本当ですか?
A: はい。特に大手・中小問わず、現場作業は外注業者に依頼しているケースが多いです。「自社職人」と言われても、契約前に作業者の資格や経験を確認することが重要です。
2. オリジナル製品を使っていると聞いたけど、実はOEMって本当ですか?
A: ほとんどの場合はOEM製品です。オリジナル製品と謳うのは販売戦略であり、実際には他社製品を自社ブランドで販売しているケースが多いです。
3. 飛び込み業者が「近くで工事している」と言って勧誘してくるのは本当ですか?
A: ほぼ嘘です。近隣で工事をしているケースは稀で、営業トークとして話すきっかけを作っているだけです。
4. イメージキャラクターに芸能人を使っている業者は信頼できますか?
A: これも注意が必要です。多くは広告費を払えば誰でも使える契約になっており、施工の品質や実績とは無関係です。
5. 「この塗料は特許取得済みの自社製品です」と言われましたが本当ですか?
A: ほとんどのケースで特許は取得しておらず、一般的な塗料や材料を自社ブランドとして販売しているだけです。
6. 施工保証があると言われましたが安心できますか?
A: 保証内容を必ず確認してください。「施工後◯年保証」と言っても、条件が厳しく、自然災害や施工ミスは対象外の場合があります。
7. 「今契約すると値引きします」と言われましたが急いで契約して良いですか?
A: 焦る必要はありません。営業トークで値引き期限を作り契約を急がせる手法です。冷静に比較検討してください。
8. 「地域密着型で安心」と言われましたが、何を確認すればいいですか?
A: 本当に地域で施工実績があるかを確認しましょう。施工写真や顧客レビューをチェックするのが重要です。
9. 「建築士が現場監督として常駐」と言われましたが本当ですか?
A: 多くは名義だけの場合があります。現場に毎日常駐しているかを事前に確認することが大切です。
10. 「リフォームローンで無理なく支払える」と言われましたが安心ですか?
A: 金利や手数料が高いケースもあります。金融機関の条件を自分で確認することをおすすめします。
11. 「最新技術・新製品を使っています」と言われましたが信頼できますか?
A: 新製品や最新技術を謳っても、耐久性や実績が乏しい場合があります。施工実績と併せて確認しましょう。
12. 「建築業界歴◯年」と言われましたが信頼できますか?
A: 年数だけで判断せず、実際の施工実績や施工写真を確認することが重要です。
13. 「〇〇県で一番の施工実績」と言われましたが本当ですか?
A: 宣伝文句であることが多く、実績数は第三者機関や公式データで確認できない場合があります。
14. 「国から認定を受けています」と言われましたが信用できますか?
A: 認定の種類や範囲を必ず確認してください。制度によっては、申請だけで簡単に取得できるものもあります。
15. 「塗料は◯年持つ」と言われましたが本当ですか?
A: 耐用年数はあくまで目安で、施工環境やメンテナンス状況によって大きく変わります。
16. 「施工後の点検も無料です」と言われましたが本当に無料ですか?
A: 無料と謳っても、範囲や回数が限定されていたり、有料オプションが発生することがあります。
17. 「紹介割引がある」と言われましたが信頼できますか?
A: 実際は営業トークであり、割引は限定的または形だけの場合があります。
18. 「口コミで高評価」と言われましたが確認方法は?
A: 口コミは自作やサクラの可能性もあります。Googleレビューなど信頼できる第三者サイトで確認しましょう。
19. 「工事は必ず自社施工」と言われましたがどう確認すればいいですか?
A: 契約前に作業者の写真・資格・実績を確認し、外注か自社施工かを明確にしてもらうことが大切です。
20. 「施工事例はすべて自社施工」と言われましたが本当ですか?
A: 写真だけでは判断できません。施工証明書やお客様の声など、裏付けとなる資料で確認することをおすすめします。
リフォーム業者は営業トークで消費者を誘導することがあります。
9時~18時まで受付中!
0120-659-663